はじめに
20014年ごろから自宅サーバを構築していました。
このご時世にオンプレミス(物理環境)かよ。と思われるかもしれませんが、
身近なところにあると、すぐにサーバが立てれて便利なのです。
以下にメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- プライベートクラウドの従量課金を気にせず24時間365日間起動さえておくことが可能。
- 自分で触れる現地現物が身になります。
デメリット
- 電気代が少々。
- ついついハードウェアの増強をしてしまいがち。気が付いたらもう一台構築できる分の部品が余っていることも
現在の構成
写真

せっかくラックを建てたので、マウント型のサーバーも入れたいんですけどね。あとケーブリング周りも綺麗にしたいところです。
ラック
| 機器名 | 備考 |
| 19インチサーバーラック | 品番:100-SV00324U |
ルーター
| 機器名 | 用途 | 備考 |
| YAMAHA RTX1200 | 正系 | ソフトバンク光に繋がっているぞ。 |
| YAMAHA RTX1200 | 副系 | 現在のところ正系ルータが故障した際にWANケーブルの繋ぎ変えで対応。 |
L2スイッチ
| 機器名 | 用途 |
| ネットギア | ギガバイト18ポート |
サーバー
| 機器名 | 用途 | 備考 |
| サーバ1号機 | ESXiサーバ | ESXi 5.0いろんな仮想マシンが起動しているよ |
| サーバ2号機 | 趣味のサーバ | CnetOS7.2 |
| サーバ3号機 | VPNサーバ | rasbia |
| サーバ4号機 | FX用のMT4 | Windows7 Home |
PC
| 機器名 | 用途 | 備考 |
| 自宅PC1号機 | 普段使いのWindows10PC | 自作PC |
他にも仲間達がいますが、また別の機会に紹介致します。
